手足口病の流行発生警報の発令について

2019年05月24日

令和元年5月23日県下に手足口病流行発生警報が発令されました。感染の予防のために手洗いの徹底や、排泄物の処理を適切に行い、感染の拡大防止に努めましょう。

以下、鹿児島県ホームページより(一部抜粋)
●手足口病とは
手足口病は、口および手や足などに現れる水疱性の発疹を主症状とした急性ウイルス感染症で、4歳くらいまでの幼児を中心に夏季に流行がみられる疾患です。基本的に予後は良好な疾患ですが、急性髄膜炎の合併が時にみられ、まれに急性脳炎を生ずることもあります。
3~5日の潜伏期をおいて、口腔粘膜、手のひら、足底や足背など四肢末端に2~3mmの水疱性発疹が出現します。時に、肘、膝、臀部などにも出現することがあります。発熱は約3分の1にみられますが、軽症であり、38℃以下のことがほとんどです。通常3~7日で治り、かさぶたになることはありません。
まれに、幼児を中心とした髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系合併症が生ずることもあります。

●感染経路
主として、咽頭からの排泄されるウイルスによる飛沫感染でおこりますが、便中に排泄されたウイルスによる経口感染、水疱内容物からの感染などがあります。便中へのウイルスの排泄は長時間にわたり、症状が消失した患者も2~4週間にわたり感染源になります。

●治療・予防
特別な治療法はありません。発疹にかゆみなどを伴うことはまれで、抗ヒスタミン剤の塗布を行うことがあります。口腔内病変に対しては、刺激にならないよう柔らかめで薄味の食べ物を勧めますが、何よりも水分不足にならないようにすることが最も重要です。経口補水液などで水分を少量頻回に与えるよう努めましょう。
発熱に対しては、通常解熱剤なしで経過観察が可能ですが、元気がない、頭痛、嘔吐、高熱、2日以上続く発熱などの場合には、髄膜炎、脳炎などの進展に注意が必要です。
予防としては、接触感染を予防するために手洗いをしっかりすること、排泄物の処理を適切に行うことです。

戻る
メニュー
HOME 予定 知識 HELP